続・進め!GK隊!!

Yahooから移行しました。色々やってます。

64ピンのPIC

 


イメージ 1

ピン数こそが正義だ!
ということでゲットしたPIC18F67J10です。

128KBのフラッシュに4KBのRAM、そして50本のI/O。
最強ですね。

でも0.5mmピッチのQFPなので半田付けが大変そう。


動かすまでの躓きポイントを紹介します。


イメージ 3

最初適当にやったら、こんな表示が出てきました。
何だ?VDDCOREとかいうピンは。

データシートをよく見るとこんな図が。

イメージ 4

PICの内部では2.5Vで動作していて、3.3Vで動かすにはこのような配線が必要だそうです。

ENVREGピンをHレベルにすることで内蔵レギュレータを有効に出来ます。
そしてCFは4.7~10μFの低ESRコンデンサを使いましょう。

仕上げにVDDピンとGNDピンをそれぞれまとめます。


イメージ 2
(クリックでちょっと拡大)

色々やって出来ました。
予想以上に電源ピンが多くて投げそうになった。



イメージ 5

PICKIT2でも認識しました。
いやー、よかった。



で、問題はプログラム。
CONFIGの書き方が謎過ぎてLチカまで3日掛かった。

    LIST    P=PIC18F67J10
        include <p18f67j10.inc>
    CONFIG DEBUG = OFF
    CONFIG XINST = OFF
    CONFIG STVREN = OFF
    CONFIG WDTEN = OFF
    CONFIG CP0 = OFF
    CONFIG FCMEN = ON
    CONFIG IESO = ON
    CONFIG FOSC = HS
    CONFIG FOSC2 = ON
    CONFIG CCP2MX = DEFAULT


こんな風に書きます。
カラフルにするの楽しい。

結局内蔵クロックを有効にしようと思っても使えなかったという・・・
そもそも入っているのか?
謎です。
データシートとか日本語でおk


イメージ 6

とりあえずデバッガでLチカは成功しました。
YoutubeにもUPしたのでよかったら。


え、基板を作らないかって?
こんなピン多かったら面倒だろうが!!(本末転倒)