続・進め!GK隊!!

Yahooから移行しました。色々やってます。

PIC16F1シリーズの備忘録

 


イメージ 1

新世代のPIC、PIC16F1933をゲットしました。

これまでのPICと同じように使えると思っていたら早速ずっこけたので、備忘録を書くことに。
間違っていたら指摘して頂けると助かります。

開発環境はMPLAB IDE V8.92+MPASM V5.51。



configuration wordの書き方。

いつものように
 __CONFIG _CONFIG1, _FOSC_HS & ・・・
 __CONFIG _CONFIG2, _WRT_OFF & ・・・
と書いたら謎のエラーが。

Message[303]  : Program word too large.  Truncated to core size.
命令が長ったらしいんじゃ!適当に切り捨てといたぜ。
ですかね。

どうやらCONFIGが反映されていないようだったので、書き方を変えてみました。

 __CONFIG _CONFIG1,0x09c2
 __CONFIG _CONFIG2,0x1603
こう書いたら、やっと読み込んでくれました。
データシートを読まないと内容が分からないのが欠点。分からないよう。
他に書き方とか無いのかな?


VCAPについて。
PIC16F1933では、RA0・RA5・RA6のどれかに0.1μFのコンデンサを接続し、
内部のLDOレギュレータを安定させて動作させることが出来ます。
VCAPを無効にしてポートを使うことも可能。
使うピンはCONFIGにて設定。

ポートが余っていたら使うべき?


書き込みについて。
PICKIT2で書き込もうと思ったら、「Unsupported Part」とか出てきて認識しません。
これはPK2DFUpdateを手に入れて、デバイスファイル(?)を更新したら読み込めました。
安心。



これで一日が潰れたので、まだLチカもやってません。
多機能だけに大変だ。