続・進め!GK隊!!

Yahooから移行しました。色々やってます。

YAMAHA DX21を修理!

 

イメージ 1

押し入れから懐かしのDX21を発掘したので久しぶりに電源を入れてみたら、なんと画面が真っ黒です。

こいつはFM音源に凝っていた頃に勢いで買ったやつです。
アフタータッチどころかベロシティすら無いおもちゃ鍵盤でしたが、
スライダーを使った操作感が良くて色々な音を作って遊んでました。

うーん、久々に弄りたい。
よし、修理だ!



イメージ 2

画面が真っ黒ということは、CPUが動いていないと思われるので
まずは電源の古びたコンデンサから交換していきます。
これは交換後の写真。

電源の他に出力部以外の電解も交換しました。
しかし症状は変わらず。
数十回電源を入れるとたまに立ち上がるが、すぐフリーズするといった発見をしましたが余計悩むだけです。




イメージ 3

これが基板。
DIPなICが素敵です。



イメージ 4

CPU周り。

CPUはこのころよく使われていたHD63B03XPです。
音色はマスクROMに焼かれているものをRAMに呼び出す方式。
さらにカセットレコーダーを接続して音色データを保存できるという謎機能付き。

実は購入当時に電池をホルダー化しました。
念のため足を再半田し、水晶を変えましたが無駄でした。


イメージ 5
(クリックで拡大)

音声回り。

ICで組まれたコーラスエフェクトが使えたりします。
当然ON・OFFだけですが。

あと何故かマニアに信仰されている艶々の4558DVがたくさん使われています。
取って食おうという訳ではありませんが、お得感があります。


イメージ 6

リセット回路に使われていたシュミットトリガインバータのSN74LS14でしたが、
CMOS回路の中で一個だけTTLというのも変なので、よく調べずにHCに交換。
やっちゃ駄目な例です。
結果は変わらなかったし無意味でした。

ここでふと思い出しました。

確か昔動いていた頃は立ち上がるまでに少し時間があったような・・・

でも今回運よく立ち上がった時はすぐ画面が出る。
よってリセット時間を延ばせばいいのでは?

イメージ 7
ぺたり。

なんとこれで百発百中、直りました。


イメージ 8

テンション上がって画面も青色パネルに交換してやりました。
でも調子に乗りすぎて純正の液晶を真っ二つにしてしまいました。
なんてことだ・・・。

コントラスト端子はマイナス電圧が出ているので注意です。




イメージ 9

おまけに音源チップとDACの画像。

YM2164はあのYM2151の亜種らしく、出回っているデータを加工して移植することができます。
あのゲームの音をキーボードで鳴らせたりするのはロマンですね。
弾けませんけど。



修理したり改造したりして満足したので、こいつは押し入れに戻してやりました。
・・・あれ、何がしたかったんだっけ?