続・進め!GK隊!!

Yahooから移行しました。色々やってます。

電子工作的なモノ

時代が求めた16ビット

ビジュアルショックなアレではないです。 PIC24に興味があったものの、実験する機会が無かったので初めて使ってみました。 開発にはMPLAB C30というCコンパイラが使えます。 アセンブリで書くのは情報量的にもちょっと無理そうです・・・ こちらのサイトを参…

CDプレーヤーをアンプに改造

昨日分解したこちらのプレーヤー、もうアンプしか使わないので改造しようと思いました。 まずアンプを作ります。 これは初めて作ったオペアンプ+トランジスタのプッシュプル。 せっかくだから、オペアンプやトランジスタにソケットを付けて交換できるように…

USB電源でPSPを充電してみる

なぜこの俺がPSPを? と言いたいところですが違うんです。 この間、隊長が色々足りないPSPを買ってきました。 主にボタンのゴム、音量ボタン、アナログスティックのパッドとか。・・・パッド長! でも一応動くPSPが3000円とは・・・凄いですよねぇ。 この時…

Z80を使ってみる

続くときは続く。 今日は昨日作ったものを拡張し、LEDを光らせるプログラムを動かせるようにしたいと思います。 最初にPICで作ったようなのを作りたいな。 「今日」とかさらっと言ってしまったのですが、これ実は3週間前に作りました。 すまん。 Z80はCPU単…

新しいマイコン始めました

はて、何日ぶりの更新か。 このまま更新が少なくなって、最後には失踪してしまうのだろうと思ったあなた! 違うんです、ネタはたくさんあるのです。 ただ実行するのがだるくて死にそうなだけです。 いわゆる「抱え死に」。 もっとだめじゃん。 最近流行のマ…

74LS74で遊ぶ

ハンダフォンデュの収穫物にこんなのがありました。 74LS74・・・ この中にはDフリップフロップ回路が入っているそうです。 なにそれ。 ちなみにロジックICを触るのは初めてです。 なんか難しそう。 こんな感じ。 これが2個入っています。 この端子の説明を…

メモリを手に入れたぞ!

残念ながらパソコンのではありません。 これは日立製のHM6116-3、16KBit SRAMです。 つまり2Kバイト。 この画像すらも入りません。 壊れたゲーム基板から外したのですが、何だか時代を感じる汚れですね。 手に入ったならとりあえず使おう、と言うわけでこち…

レベルメーター付きモノアンプの製作

久しぶりの工作ネタです。 ネタはたくさんあるけど、材料が無くて出来なかっただけ。 早速ですが完成品。 こんなのです。 電源は9V、入力はRCA端子の赤だけ、そして出力はモノラルです。 なんか、作ろうと思ってたらイヤホンジャックのピンがもげました。 主…

UV-EPROM

古のIC、UV-EPROMです。 今ではフラッシュメモリのほうが多く使われていますね。 書き込みに12Vくらい必要なのと、中のデータを消すのに紫外線に当てないといけなかったりして不便そうです。 これは前FAXを分解した時に手に入れたM27C1001(1MBit)。 データ…

\(・ω・)/

最近 (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー! って文字列をよく見かけます。 なんだこれ。 ↓ なるほど。 ・・・ちょっとだけ見てみよう。 ↓ \(・ω・)/ ↓ その結果がこれだよ! 期待して見たらごめんね。 それにしても、パロディの元ネタが半分以上分からな…

手作り弾速計 完成?

ついに出来ました!多分。 とりあえずスペルミスを修正。(^^; センサー用の筒も木製にして、フォトトランジスタが取れないようにしましたが、 穴の直径が大きすぎて反応しないことが多い。(え 5ミリのフォトトランジスタを使うべきか? 弾速は0.1m単位…

エアガン測定器を試作

いつか作ろうと思ってたエアガンの弾速計。 ようやく作るときが来たようです。 実はPICを買う前に少し勉強して、プログラムのメモをノートに書き殴っていたのですが、 今見直したら謎の数式が・・・。 でもその式をプログラム化して動かすとちゃんと動いて…

ネオジオCDのアダプタを作りたかった

1年くらい前に買ってきた初代NEOGEO CD。 まだ動かしてなくて気になってたのですが、ACアダプタがありません。 なんでも、3端子の特殊なやつだそうで。 という訳で、それっぽいものを作ろうと思いました。 材料。 レギュレータ2個とパソコンのACアダプタとか…

赤外線フォトトランジスタ

今日はジャンク基盤から、こんな部品を剥ぎ取りました。 銀色の箱みたいなのは分かりませんが(リモコン用?)、左の黒いLEDみたいなのはあのフォトトランジスタです。 秋月では良いやつが10個200円で売っていますが、身近なものから取ったほうが早いので。…

SN76489ANを鳴らしてみた

さりげなく前から登場していたこの基板。 SN76489というピコピコ音源を鳴らすために作りました。 これ、1個500円もするんだぜ・・・。 ただピコピコさせたいだけなら、秋月のYMZ294をお勧めします。 オシレータ付きで同じ値段だし。 回路的には、PIC16F886で…

変なの作った

2進数をカウントしながら色々計算して表示するプログラム。 別に255まで文字データ書いてるわけじゃないです。 これ作るの面倒だった上に、使い道は観賞用としか・・・w 2進数を16進数にするのは簡単なのですが、10進数にするにはかなり面倒です。 詳しい方…

FAXからもいだ液晶を使ってみた(CCM-1611)

昔ジャンク漁ってた時に見つけたファックス。 それを分解して手に入れました。 ちなみに俺は今までで3台のFAXを破壊しました。(どや) 裏の印刷を見ると、CCM-1611という液晶みたいです。 ただの16文字x1行キャラクタ表示液晶モジュール。 持っている人は…

壊れたテレビで燃やしてみた

http://www.youtube.com/watch?v=VQtKkfWOuhI ・・・何これ怖い。

壊れたテレビで遊んでみた

正しくはフr・・・ゲフンゲフン。 たまにはこんなネタもいいよね。 最初に適当に作ったら300Vくらいしか発生してないようで、ググったらこんなページが見つかった。 どうやら自分でコイルをFBTのコア部分に巻くようだ。 ・・・で巻いたものが上の写真。 FETはし…

YM2203のPSG音源を鳴らしてみた

暇つぶしに前回作ったプログラムを改良してみました。 FM3音に加えてPSG3音。 YM2203の機能をフルに使った・・・つもり。 加算回路も追加して巨大化。 けっこう邪魔。 曲は日本物産の「テラクレスタ」のBGMです。 国内版のほとんどはYM2203を使ってるのにな…

FM音源って良いよね

また変な物を。 この前いじり始めたYM2203入りの回路。 下のちまちましたものは電源とMIDI受信用の基板です。 今度はYM2413と同じようにMIDI化しようと頑張ってみました。 音色のデータ、4オペレータあるので1音25バイトもあります。 これを次のMIDIデータを…

7805

最近半田ごてを握ってないなとしみじみ思って作りました。 心をこめて。 これはジャンクから取ってきたNJM7805Aを使った、ただの電源です。 心をこめた意味は特に無い。 裏。 適当に作ったのでぐちゃぐちゃ。 適当に心をこめるというのは日本語的に変ですが…

キター

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! なんかこれ懐かしいですね。 それは置いといて、まともにYM2203が鳴ったんですよ。 FBとCONNECTを逆に書いただけであの有様。 FM音源って難しい。 これがCONNECT。 これでオペレータの繋ぎ方を変えるんですね。 見づらいですけど…

YM2203を てにいれた!

ついに手に入れました、YAMAHA YM2203C。 右下の小さいのは専用のDAコンバータ、YM3014です。 YM2203は4オペレータのFM音源チップ。 FM3音+PSG3音。(PSGはAY-3-8910互換) アーケードゲームやPC98の26k音源と呼ばれる物に使われてた、という面白そうなIC…

FM音源(OPLL)でMIDI音源作ってみた

この変なのです。 中身はPICとYM2413B、それからミキサー付きのアンプ。 OPLLはオペレータが2つ、9和音または6和音+ドラム、音色が16種類というちょっと安いFM音源チップ。 セガマーク3やMSXの拡張音源に使われていたようです。 それをMIDIで鳴らすことによ…

PIC16F1938でAD変換

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04357/ 新発売のPICを使って何か作ろう、ということでAD変換をやってみることにしました。 参考にした本では16F88を使っていたのですが、大体同じ方法で出来ました。 レジスタが少し違うだけです。 電源を測定して7セ…

水晶発振回路ですって。

ある理由で8MHzのクロックが欲しくなりました。 しかし地味にストックしてある振動子は20M、10M、3.58Mくらいです。 そんな訳でジャンク基板に付いているのを使おうと思いましたが、 部品に周波数が書いていないものがほとんどです。 「D160D2I」とか。 型…

MIDIキーボードでゲームしてみた

beatmaniaⅡDXってゲームがあるのです。 音ゲーとかいうジャンル。 これはアーケードからの移植で、PS2で遊ぶことができるのですが、 普通のコントローラではやりにくい場所もあります。 □と○の同時押し、△とR1の交互連打とか物理的に無理なので、少し何とも…

ダイナミック点灯式の2桁7セグLEDを点けてみた

溜まっていたジャンク基板から部品取りをしていたら、こんな物が取れました。 2桁の7セグメントLED。 ちなみに「へぇボタン」のパチモンみたいなのから取れたやつ。 裏を見るとあら、ピンが10本しか無い。 7セグの2桁には18本くらい必要なはず。 適当なデー…

CDSを使ってみた

これが噂のCDS。 明るさによって抵抗値が変化する面白い部品なんですが、 硫化カドミウムとか言うけっこう有害なものが含まれているので今は作っていないようです。 分かりませんけど。 今はフォトトランジスタという物に代わっていますが、素直に抵抗値が変…